お知らせ

ユーチューブ動画「里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金モニタリング調査の解説」(2025改訂版)の配信について (2025年11月10日)

活動組織は、里山林活性化による多面的交付金事業を実施するにあたり、モニタリング調査(活動地において観察・観測により記録し成果を把握)の提出が必須です。

このような中、モニタリング調査の方法が「難しくて分かりにくい」という声が多く聞かれたことから、北海道地域協議会では、今後、活動組織の皆様の取り組みが円滑にいくよう

①交付金事業やモニタリング調査の概要、②標準値の設定、③相対幹距比、④胸高断面積 ⑤林分幹材積、⑥資源利用量 ⑦北海道地域協議会の7つの項目で解説した動画(2025改訂版)を作成しました。

地域協議会としては、
・活動組織の方への参考
・毎年開催しているモニタリング調査研修の座学・現地実習の事前予習用
などに活用していただくと幸いです。

  下記をクリックしていただき、QRコードを読み込むか、URLをクリック願います。

  動画の視聴はここからお入りください。

令和7年度版交付金の効果の調査・確認方法について (モニタリング調査の手引き・北海道地域協議会作成)の掲載について (2025年6月28日)

令和7年6月27日付けで、交付金の効果の調査・確認方法について (モニタリング調査の手引き・北海道地域協議会作成)を令和7年版に更新したので、掲載します。

  交付金の効果の調査・確認方法について

 (モニタリング調査の手引き・北海道地域協議会作成)令和7年版

 

  立木幹材積表         相対幹距比調査野帳(例)

  林分幹材積調査野帳(例)   胸高断面積調査野帳(例)

 

【重要】令和8年度 里山林活性化による多面的機能発揮対策事業の新規仮申込書の受付について 《受付終了》 (2025年6月23日)

北海道地域協議会では、この事業の予算を確保するため、以下の通り、令和8年度 里山林活性化による多面的機能発揮対策事業の新規仮申込書を受付いたしますので、該当する活動組織の方は、必ず提出するようお願いします。【受付終了しました】

  ・令和8年度里山林活性化による多面的機能発揮対策事業 新規仮申込書について

  ・新規仮申込書

里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザーの活用について (2025年6月17日)

〔北海道におけるアドバイザーの活用にあたってのお知らせ〕

北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会(以下「北海道地域協議会」という。)では、林野庁が作成した「里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザー活用の手引き」(令和7年4月改訂)を踏まえ、北海道におけるアドバイザーの活用にあたっての手引きを、次のとおり定めました。

 活動組織等において、アドバイザーの派遣を希望される場合などについては、次により該当する書類をメールにより提出してください。

 なお、アドバイザーの派遣につきましては、北海道地域協議会の予算に限りがあることから、ご希望に添えない場合があることをご承知願います。

※派遣を希望する活動組織はこちらからお願いします。

・北海道里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザー活用の手引き(北海道地域協議会)

・里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザーリスト(R7年10月末時点版)

 【様式】

 (アドバイザー派遣を希望する場合)

・別紙1:里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザー派遣申込書

 (アドバイザーが指導・助言の実施後に報告する場合) 

・様式第4号:里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザー指導・助言内容報告書

・別紙2:里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザー指導・助言請求書明細

 (受講者が受講後に報告する場合)

・様式第5号:里山林活性化による多面的機能発揮対策アドバイザー受講報告書

 

令和7年6月版 「里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金」標準ガイドブック(林野庁作成)をお知らせします ()

 昨年までの①手引き②写真のとり方ガイド③モニタリング調査のガイドラインを統合し

 再構成しました。

「⾥⼭林活性化による多⾯的機能発揮対策交付金」標準ガイドブック

                      〜令和7年6⽉版 林 野 庁

■過去のお知らせ