地域協議会について

1 名称

北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会(以下「地域協議会」とします)

2 役割

地域協議会は、森林・山村多面的機能発揮対策について、活動組織から提出された申請書等を審査し、適当と認められるものについて活動計画を採択し、林野庁長官に交付金の交付を申請するとともに、北海道及び関係市町村に地方負担による活動組織の支援を申請します。また、毎年度、交付金の交付対象となる活動組織の活動状況を確認し、活動組織に対し、交付金の交付を行うとともに、安全・技能研修会やモニタリング研修会の開催、現地指導、制度説明会及び活動事例発表会を開催し、活動組織を支援します。

3 組織

地域協議会は、次のような会員で構成されており、総会において、地域協議会の事業計画や収支予算に関すること、活動計画の審査など森林・山村多面的機能発揮交付金の実施に関することを議決します。

地域協議会規約

業務方法書

(会員)

団体名 役職 氏名 役員等
北海道大学大学院文学研究科 教授 宮内 泰介 会長
株式会社クオリアット 代表取締役 森 哲子 副会長
北海道森林組合連合会(指導部) 総務指導部指導課 菊森 智幸 監事

NPO法人

北海道市民環境ネットワーク(きたネット)

理事 宮本 尚  
北海道町村会(政務部) 参事 磯部 吉克  
北海道市長会(事務局) 事務局参事 野宮 治夫  
北海道水産林務部
(森林環境局森林活用課)
森林活用課長

小笠原 昭二

 
公益社団法人 北海道森と緑の会 事務局長

大澤 英二

事務局 

 

 

4 事務局

主たる事務所を「公益社団法人 北海道森と緑の会」に置き事務を進めています。そのほか、業務の一部を認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク(きたネット)に委託しています。

5 運営費

全額、国からの推進交付金によって運営しています。